【田舎暮らし始めました♪】vol.1「H様ご夫婦」
          
            |  
 シンガポールから、新潟県魚沼市へ。30代のご夫婦お二人と、愛犬2匹で暮らしていました。
 (現在は、大学の関係で関東在住)
 | 
          
    |  | 
  
  | 田舎暮らしを始めたきっかけはなんでしたか? | 
    
      |  ご主人:僕の博士号取得のための大学院入学がきっかけです。大学所在地が田舎だったから田舎暮らしになったというかんじですね。
 強い希望があったわけではないですが、今はここに来て良かったと思っています。
 |  愛犬たちと | 
    |  | 
  | シンガポールからの物件探しはどうでしたか? | 
    
      |  奥様:まずはインターネットで物件を探しました。それでマイプランのホームページを見つけたんです。何件か気になる物件はあったんですが、物件見学は私だけしか来れませんでした。
            ホームページで見ているときは気に入っていた物件も、現地で見ると何かイメージが違った。人も、物件も縁なんだと思いましたね。
 そこから、前川さんと地図や物件資料を広げてアレコレ相談に乗ってもらい、紹介してもらったのが、この物件でした。
 | 
    |  | 
  | 田舎暮らしを始めてどうでしたか? | 
    
            |  雪遊びが大好き
 
  雪に押されても春には元通りのフェンス | 奥様: 散歩に出るとたくさんの人に会うので、こちらは知らなくても、とにかく挨拶しました。そのうちに世間話ができるようになって、今ではお裾分けを頂いたりもします。
 ご近所の方に畑を教えて頂いたり、庭の柿ができたら干し柿を作ったり、田舎に来て運転免許も取りました。
 都会の生活は、思い返すと1日何もしていなかったけど、移住してきてからは何かとすることがあるので、本当に充実しています。
   ご主人:作った野菜を食べて「野菜って本当に甘いんだな」と驚きました。食べられなかったトマトも食べられるようになりましたし、収穫したばかりの野菜は本当に美味しい。
 それから、愛犬たちが新潟の自然の中で思いきり遊んで、喜ぶ姿を見ると良かったと思いますね。シンガポールにいた頃は、暑いからかゴロゴロしていることが多かったんですが、新潟に来てからはすごく元気ですね。
 特に雪遊びが大好きで、始めるとなかなか止めません。
 | 
          
    |  | 
          
  | 田舎暮らしを希望する方にアドバイスをお願いします。 | 
    
      | ご主人:先に移住してきた方がご近所にいたら絶対に仲良くなった方がいい。移住してきたばかりの頃は特に、集落のことや田舎暮らしのことなど色々教えてもらいました。価値観が合う部分もたくさんあるし、地元民との関係を築くときも間に入ってもらったりしたので、心強かったですね。
 それから、雪国の補修は、敢えて弱く作ってみても大丈夫なことがけっこうあります。僕は、フェンスや玄関の小屋根を通常の雪国仕様にはしていないんです。補修費用がだいぶ安く済みました。危険がないところは試してみる価値あり!だと思います。
   奥様:雪の管理も、畑も、なんとかなっていくものです。暮らすうちにコツや加減がわかってきます。雪は大変だけど、だからこそ作物がおいしい。考え方次第ですね!
 | 
      |  | 
    
      | ▼バックナンバー | 
    
      |  |